11月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議を前に、参加21カ国・地域の政府高官による高級実務者会合が25日、仙台市で開かれた。APEC域内で関税の撤廃などに足並みをそろえる「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」構想については、原案作りを持ち越した。
日本は6月に閣議決定した新成長戦略で「2020年までにFTAAPの実現に向け道筋をつける」と明記。APECでも首脳宣言に、この趣旨を盛り込むよう提案している。しかし会合では、各国・地域が進めている二国間の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)と、どう矛盾せずFTAAPを実現するかなどの課題が残った。
今後、首脳会議に向けて日本がその手法や実施時期についての原案を作り、各国・地域と調整する。
域内経済を活性化する「APECの成長戦略」については、首脳宣言に、省エネなど環境技術を広げて実現する手法を盛り込む方向で調整がついたという。
No comments:
Post a Comment