【ロサンゼルス=堀内隆】米有名女優のリンジー・ローハンさん(24)が20日、米ロサンゼルス郡の刑務所に収監された。過去に飲酒運転で有罪判決を受けた際の保護観察条件を破ったためで、禁固90日の刑が科された。
ローハン受刑者は2007年に飲酒運転などで2度逮捕され、保護観察期間中にアルコール依存症の改善コースに参加するよう命じられたが、今年5月のコースを欠席したため、裁判所が今月6日に禁固刑を言い渡した。AP通信は、実際の刑期はかなり短縮される見込みと伝えている。
Saturday, September 25, 2010
謎めくリドリー世界に挑む萩原聖人 舞台「ガラスの葉」
心に消しがたい闇を抱える家族4人の危うい関係を描いた舞台「ガラスの葉」が26日~10月10日、東京・三軒茶屋の世田谷パブリックシアターで上演される。英国の劇作家フィリップ・リドリーが2007年に発表した作品だ。小宮山智津子翻訳。
演出の白井晃はこれまでも「ピッチフォーク・ディズニー」(02年)、「宇宙でいちばん速い時計」(03年)とリドリー作品を手掛けており、これが3作目になる。萩原聖人、田中圭、平岩紙、銀粉蝶が出演。萩原は「ピッチフォーク――」に続き、リドリーの繊細で謎めいた世界に挑む。6300円、4200円。電話03・5432・1515(劇場)。
演出の白井晃はこれまでも「ピッチフォーク・ディズニー」(02年)、「宇宙でいちばん速い時計」(03年)とリドリー作品を手掛けており、これが3作目になる。萩原聖人、田中圭、平岩紙、銀粉蝶が出演。萩原は「ピッチフォーク――」に続き、リドリーの繊細で謎めいた世界に挑む。6300円、4200円。電話03・5432・1515(劇場)。
淡い3人暮らし繊細に 坂井真紀主演「スープ・オペラ」
互いに見知らぬ男女3人の、いっときの奇妙な共同生活を映す「スープ・オペラ」(瀧本智行監督)が10月2日から、各地で公開される。主演の坂井真紀は、生きることに少し不器用な女性の内心を繊細に演じている。
◇
ルイ(坂井)は、古びた家で叔母(加賀まりこ)と暮らす。その叔母が若い男と結婚して出て行き、絵描きらしい見知らぬ中年男(藤竜也)がふらりと現れる。さらに、人気作家を交えた会食で雑誌社の青年(西島隆弘)と出会い、この3人の共同生活が始まる。ふと、通り過ぎるだけのような淡い出会いの中で、ルイは大切な人、大切な時間を見つめる。原作は阿川佐和子の同名小説だ。
演技を通して、孤独と向き合った。「ルイは叔母と幸せに暮らしていても、きっと何か目に見えない孤独がおなかの底にすごくある。何か突き刺さるものを感じて、奥深くにある孤独を香らせたいと思った」
ルイについて「際立ったキャラクターではないが、奥が深い」と語る。「光がきれいだな、風が気持ちいいな、と小さなことをちゃんと感じて生きていることを出したかった。うれしい半面、寂しさも感じるような人物を通して、感動の入り口である共感をしてもらえたら」
最近は、リンチに遭う場面が壮絶だった「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」、恋も仕事もさえない女性の日常を映した「ノン子36歳(家事手伝い)」など幅広い役を演じた。
40歳。舞台に出演したことが、糧になっているといい、特に劇団☆新感線の「髑髏(どくろ)城の七人」への出演をあげた。「舞台は、作業も観客の反応もシンプルでダイレクト。舞台に立つと、自分はまだまだだなと思う。今までやったことのないスキル(技能)が求められるが、半面、演じる楽しさがより分かった」と話す。
「俳優の仕事は自分の人生そのもので、運命共同体みたいな存在。ゴールがないので、息長く走り続けられたら」と語った。(小林裕子)
◇
ルイ(坂井)は、古びた家で叔母(加賀まりこ)と暮らす。その叔母が若い男と結婚して出て行き、絵描きらしい見知らぬ中年男(藤竜也)がふらりと現れる。さらに、人気作家を交えた会食で雑誌社の青年(西島隆弘)と出会い、この3人の共同生活が始まる。ふと、通り過ぎるだけのような淡い出会いの中で、ルイは大切な人、大切な時間を見つめる。原作は阿川佐和子の同名小説だ。
演技を通して、孤独と向き合った。「ルイは叔母と幸せに暮らしていても、きっと何か目に見えない孤独がおなかの底にすごくある。何か突き刺さるものを感じて、奥深くにある孤独を香らせたいと思った」
ルイについて「際立ったキャラクターではないが、奥が深い」と語る。「光がきれいだな、風が気持ちいいな、と小さなことをちゃんと感じて生きていることを出したかった。うれしい半面、寂しさも感じるような人物を通して、感動の入り口である共感をしてもらえたら」
最近は、リンチに遭う場面が壮絶だった「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」、恋も仕事もさえない女性の日常を映した「ノン子36歳(家事手伝い)」など幅広い役を演じた。
40歳。舞台に出演したことが、糧になっているといい、特に劇団☆新感線の「髑髏(どくろ)城の七人」への出演をあげた。「舞台は、作業も観客の反応もシンプルでダイレクト。舞台に立つと、自分はまだまだだなと思う。今までやったことのないスキル(技能)が求められるが、半面、演じる楽しさがより分かった」と話す。
「俳優の仕事は自分の人生そのもので、運命共同体みたいな存在。ゴールがないので、息長く走り続けられたら」と語った。(小林裕子)
Phewが15年ぶりソロ エルビス・寺山修司をカバー
個性際だつ歌声で幅広いファンをもつシンガーのPhew(フュー)が、ソロ名義では15年ぶりになる新作アルバム「ファイヴ・フィンガー・ディスカウント~万引き」を出した。エルビス・プレスリーから寺山修司の歌まで、すべてカバーの異色作だ。
1970年代末に日本最初期のパンクバンド、アーントサリーでデビュー。その後は坂本龍一やドイツのミュージシャンらとジャンルや国境を超えて活動してきた。近年はバンドMOSTなどでコンスタントに作品を出してきたものの、ソロ名義は95年以来、途絶えていた。
「2000年代は、私のような歌声が届きにくい時代だと感じていた。時代や聴衆と共鳴する声ではない。元祖KYっていうんでしょうか。物心ついた頃から『場の空気を読めない』と言われていましたから」と笑わせる。
本作でも、冷淡ではないがどこか突き放したような、我が道を行く声質と歌唱が屹立(きつ・りつ)している。「言葉からこぼれるものはたくさんある。世界は、単純に言い切れるもので成り立っていない。でも今は声の大きい者勝ち、賛同する人が多いことを言った者の勝ちっていう風潮ですね。そんな下品な時代に対峙(たい・じ)する気もある」
収録曲はライブで歌うエルビスの「Love me tender」や寺山作詞の「時には母のない子のように」、中村八大作曲の「どこかで」「素晴らしい人生」、加藤和彦の「ふしぎな日」「青年は荒野をめざす」など意外な選曲だ。
「オリジナル曲とは別の風景を、アルバム全体を通して見せたい」とPhewは言う。その風景とは「希望」だと、照れくさそうに話した。
録音にはジム・オルーク、山本達久、山本久土、石橋英子、山本精一、元アーントサリーのbikkeが加わった。10月1日には録音メンバーがほぼ全員そろっての記念ライブが、東京・渋谷のクラブクアトロである。(近藤康太郎)
1970年代末に日本最初期のパンクバンド、アーントサリーでデビュー。その後は坂本龍一やドイツのミュージシャンらとジャンルや国境を超えて活動してきた。近年はバンドMOSTなどでコンスタントに作品を出してきたものの、ソロ名義は95年以来、途絶えていた。
「2000年代は、私のような歌声が届きにくい時代だと感じていた。時代や聴衆と共鳴する声ではない。元祖KYっていうんでしょうか。物心ついた頃から『場の空気を読めない』と言われていましたから」と笑わせる。
本作でも、冷淡ではないがどこか突き放したような、我が道を行く声質と歌唱が屹立(きつ・りつ)している。「言葉からこぼれるものはたくさんある。世界は、単純に言い切れるもので成り立っていない。でも今は声の大きい者勝ち、賛同する人が多いことを言った者の勝ちっていう風潮ですね。そんな下品な時代に対峙(たい・じ)する気もある」
収録曲はライブで歌うエルビスの「Love me tender」や寺山作詞の「時には母のない子のように」、中村八大作曲の「どこかで」「素晴らしい人生」、加藤和彦の「ふしぎな日」「青年は荒野をめざす」など意外な選曲だ。
「オリジナル曲とは別の風景を、アルバム全体を通して見せたい」とPhewは言う。その風景とは「希望」だと、照れくさそうに話した。
録音にはジム・オルーク、山本達久、山本久土、石橋英子、山本精一、元アーントサリーのbikkeが加わった。10月1日には録音メンバーがほぼ全員そろっての記念ライブが、東京・渋谷のクラブクアトロである。(近藤康太郎)
歌手UAさんの自宅、深夜に全焼 神奈川・相模原
25日午前1時50分すぎ、相模原市緑区名倉、歌手UA(ウーア)さん(38)の自宅から出火し、木造2階建て住宅約300平方メートルが全焼した。出火当時、1階にUAさんと夫の長谷川大樹さん(28)と長女(2)、2階にはUAさんの長男(13)と友人2人が寝ていたが、UAさんが出火に気づき、6人とも逃げて無事だった。
津久井署によると、24日夜に1階居間にある鉄製の薪(まき)ストーブをつけて就寝したが、UAさんが起きた際にストーブの煙突付近から火花が飛び散っていたという。併設する1階建てスタジオは無事だった。同署はストーブが火元とみて原因を調べている。
UAさんは1995年にデビューし、96年に「情熱」が大ヒットした。NHK教育では童謡で新境地も開いた。
津久井署によると、24日夜に1階居間にある鉄製の薪(まき)ストーブをつけて就寝したが、UAさんが起きた際にストーブの煙突付近から火花が飛び散っていたという。併設する1階建てスタジオは無事だった。同署はストーブが火元とみて原因を調べている。
UAさんは1995年にデビューし、96年に「情熱」が大ヒットした。NHK教育では童謡で新境地も開いた。
鉄ギター、これぞ北九州の音 八幡製鉄所の鉄板加工
北九州市小倉北区で25日始まった北九州ミュージックフェスタで、新日鉄八幡製鉄所(同市戸畑区)製の鉄板でボディーを作ったギターの演奏が披露された。
ギターは同製鉄所が米国のナショナルレゾフォニックギターズ社に鉄板を送り、1年がかりで2007年に完成させたもの。世界に2本しかない。重さは約7・5キロ。
この日は「B・B・Kirin」こと大手ビール会社員の大住智也さんが数曲を演奏。聴衆の喝采を浴び、「これぞ鉄の街・北九州の音」と満足げだった。
ギターは同製鉄所が米国のナショナルレゾフォニックギターズ社に鉄板を送り、1年がかりで2007年に完成させたもの。世界に2本しかない。重さは約7・5キロ。
この日は「B・B・Kirin」こと大手ビール会社員の大住智也さんが数曲を演奏。聴衆の喝采を浴び、「これぞ鉄の街・北九州の音」と満足げだった。
香川勝ち越し弾、今季4点目 内田は後半出場 独リーグ
サッカーのドイツ1部リーグで日本代表MF香川真司の所属するドルトムントは25日、アウェーでザンクトパウリと対戦。香川は今季4点目となる勝ち越しゴールを決めるなど、1得点1アシストで3―1の勝利に貢献した。チームは5連勝をマークした。
好調の香川はトップ下で先発し、前半17分に絶妙の右クロスで先制ゴールをアシストした。1―1の後半5分には右クロスを冷静に右足でゴール左にけり込んで決勝点を奪い、同25分にベンチへ退いた。
日本代表DFの内田篤人が所属するシャルケはホームでボルシアMGと対戦。今月初旬に左足小指を骨折した内田は後半開始から右サイドで4試合ぶりに出場し、存在感を示した。試合は2―2で引き分けた。(共同)
好調の香川はトップ下で先発し、前半17分に絶妙の右クロスで先制ゴールをアシストした。1―1の後半5分には右クロスを冷静に右足でゴール左にけり込んで決勝点を奪い、同25分にベンチへ退いた。
日本代表DFの内田篤人が所属するシャルケはホームでボルシアMGと対戦。今月初旬に左足小指を骨折した内田は後半開始から右サイドで4試合ぶりに出場し、存在感を示した。試合は2―2で引き分けた。(共同)
ニューヨーク金最高値、史上初の1300ドル超え
【ニューヨーク=山川一基】24日のニューヨーク商業取引所では金相場が上昇。指標となる先物価格は一時、1トロイオンス=1301.6ドルに達し、史上初めて1300ドルを超えた。終値は前日比1.8ドル高の1トロイオンス=1298.1ドルで、終値としても史上最高値となった。
米国で追加の金融緩和が予想されているため、ドルを売って、安全資産とされる金を買う動きが進んでいる。投資家には「金融緩和によって将来インフレが進めば、実物資産の金の価値が高まる」(米エコノミスト)との期待もあるようだ。
米国で追加の金融緩和が予想されているため、ドルを売って、安全資産とされる金を買う動きが進んでいる。投資家には「金融緩和によって将来インフレが進めば、実物資産の金の価値が高まる」(米エコノミスト)との期待もあるようだ。
多額の粉飾決算が明らかになったワイン大手メルシャンに対し、東京証券取引所は24日、市場の信頼を損ねたとして上場契約違約金1千万円の支払いを命じた。メルシャンは「株主ら多くの関係者に迷惑をかけたことをおわびする」として、支払いに応じる方針だ。
多額の粉飾決算が明らかになったワイン大手メルシャンに対し、東京証券取引所は24日、市場の信頼を損ねたとして上場契約違約金1千万円の支払いを命じた。メルシャンは「株主ら多くの関係者に迷惑をかけたことをおわびする」として、支払いに応じる方針だ。
水産飼料事業で、売り上げや利益を水増しする「循環取引」が行われていた。8月に決算を修正したが、2007年12月期~09年12月期で純損益が黒字から赤字に転落するなどしており、東証は「虚偽記載が投資判断に重要な影響を与えた」と判断した。
東証は25日付でメルシャン株の監理銘柄の指定を解除し、特設注意市場銘柄に指定した上で、不正を見抜けなかった内部管理体制の改善について報告を求める。
水産飼料事業で、売り上げや利益を水増しする「循環取引」が行われていた。8月に決算を修正したが、2007年12月期~09年12月期で純損益が黒字から赤字に転落するなどしており、東証は「虚偽記載が投資判断に重要な影響を与えた」と判断した。
東証は25日付でメルシャン株の監理銘柄の指定を解除し、特設注意市場銘柄に指定した上で、不正を見抜けなかった内部管理体制の改善について報告を求める。
東証の昼休み廃止、反対が7割 パブリックコメント結果
東京証券取引所の斉藤惇社長は24日の定例会見で、取引時間拡大について7月から今月10日まで実施したパブリックコメントの結果の概要を明らかにした。昼休みの廃止に対して寄せられた意見の7割が反対だったという。斉藤社長は「市場全体の利便に資するよう、もう少し検討して(取引時間を拡大するかどうかを)決めたい」と話した。
パブコメでは、現在午前11時~午後0時半の昼休みを廃止または短縮することへの賛否などを尋ねた。個人投資家88件、法人や機関投資家40件の計128件の意見が寄せられたが、昼休み廃止には個人、法人とも反対が多かった。昼休みの短縮については、賛否がほぼ同数だったという。
パブコメでは、現在午前11時~午後0時半の昼休みを廃止または短縮することへの賛否などを尋ねた。個人投資家88件、法人や機関投資家40件の計128件の意見が寄せられたが、昼休み廃止には個人、法人とも反対が多かった。昼休みの短縮については、賛否がほぼ同数だったという。
域内の関税撤廃、原案作り見送る APEC実務者会合
11月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議を前に、参加21カ国・地域の政府高官による高級実務者会合が25日、仙台市で開かれた。APEC域内で関税の撤廃などに足並みをそろえる「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」構想については、原案作りを持ち越した。
日本は6月に閣議決定した新成長戦略で「2020年までにFTAAPの実現に向け道筋をつける」と明記。APECでも首脳宣言に、この趣旨を盛り込むよう提案している。しかし会合では、各国・地域が進めている二国間の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)と、どう矛盾せずFTAAPを実現するかなどの課題が残った。
今後、首脳会議に向けて日本がその手法や実施時期についての原案を作り、各国・地域と調整する。
域内経済を活性化する「APECの成長戦略」については、首脳宣言に、省エネなど環境技術を広げて実現する手法を盛り込む方向で調整がついたという。
日本は6月に閣議決定した新成長戦略で「2020年までにFTAAPの実現に向け道筋をつける」と明記。APECでも首脳宣言に、この趣旨を盛り込むよう提案している。しかし会合では、各国・地域が進めている二国間の自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)と、どう矛盾せずFTAAPを実現するかなどの課題が残った。
今後、首脳会議に向けて日本がその手法や実施時期についての原案を作り、各国・地域と調整する。
域内経済を活性化する「APECの成長戦略」については、首脳宣言に、省エネなど環境技術を広げて実現する手法を盛り込む方向で調整がついたという。
日本企業による海外企業買収が増加 円高追い風か
日本企業による海外企業の企業合併・買収(M&A)件数が増えている。情報会社トムソン・ロイターによると、今年は9月23日時点で354件と、すでに昨年1年間の349件を超え、1~9月の件数としては過去10年で最も多い。同社は、円高のため割安で海外企業を買収できることなどが、増加の背景にあるとみている。
過去10年間をみると、毎年200~400件ほどで推移してきた。最も多かったのは2008年の410件。08年秋のリーマン・ショック後に経営危機に陥った米大手金融機関に対し、野村ホールディングスや三菱UFJフィナンシャル・グループが買収、出資するなど「救済型」のM&Aが目立った年だ。
今年目立つのは「業務拡大型」。6月にアステラス製薬が米国の医薬品企業を約3700億円で買収。7月にはNTTが南アフリカのITシステムサービス会社を約2860億円で買収することで合意するなど、海外での販路や顧客層の拡大を目指すケースが多いという。
トムソン・ロイターの寺原朋美コマーシャル・マネジャーは「国内市場が頭打ちの中、海外に打って出ようとする企業は多い。円高の今が買収のチャンスととらえる経営者もいる」と指摘する。(千葉卓朗)
過去10年間をみると、毎年200~400件ほどで推移してきた。最も多かったのは2008年の410件。08年秋のリーマン・ショック後に経営危機に陥った米大手金融機関に対し、野村ホールディングスや三菱UFJフィナンシャル・グループが買収、出資するなど「救済型」のM&Aが目立った年だ。
今年目立つのは「業務拡大型」。6月にアステラス製薬が米国の医薬品企業を約3700億円で買収。7月にはNTTが南アフリカのITシステムサービス会社を約2860億円で買収することで合意するなど、海外での販路や顧客層の拡大を目指すケースが多いという。
トムソン・ロイターの寺原朋美コマーシャル・マネジャーは「国内市場が頭打ちの中、海外に打って出ようとする企業は多い。円高の今が買収のチャンスととらえる経営者もいる」と指摘する。(千葉卓朗)
広がるフォトブック デジカメ写真を手軽に編集、製本
デジタルカメラで撮影した写真をウェブ上で手軽に編集でき、製本してもらえる「フォトブック」のサービスが広がっている。文庫型から、写真立てのように置けるタイプなど商品も充実してきており、夏休みに撮りためた思い出の整理に一役買いそうだ。
コンテンツワークス(東京)は今夏、ウェブ上のフォトブック作成サービス「フォトバック」で、卒業アルバムのように、ページを開いた状態で立てかけられるタイプのフォトブック「ROUGH(ラフ)」を始めた。
コンテンツワークスは2004年にサービスを始めたフォトブックの草分け的存在。好きな写真をアップロードし、使いたい写真をクリックして、配置したいページの上に落とすだけで、簡単に編集ができる。文章の打ち込みも可能。できたアルバムは郵送で受け取る。16ページで1冊1680円(税込み)。
自分で作った本を、ウェブ上で公開することもできる。利用者が公開している作品は約1万5千冊。中にはプロ顔負けの作品もあり、写真雑誌で取り上げられることもあるという。
キヤノンも今夏、ウェブ上で自分の本を編集、公開できるサービス「フォトプレッソ」を始めた。文庫本タイプで、40ページ分1700円。当初はキヤノン製品を買った人が対象だが、来年には購入者以外も利用できるようにする。富士フイルムは4月から、携帯電話からフォトブックを注文できるサービスを展開している。
写真関連の企業などが参加するフォトブック普及協議会によると、フォトブックの国内市場は06年に10億円だったが、今年は100億円を超えると予想している。
コンテンツワークスの担当者は「デジカメの普及で、写真を手に取る機会が減る一方、アルバムのように本として残すニーズが増えている。より多様な表現ができるよう、商品の幅を広げる」と話している。(五十嵐大介)
コンテンツワークス(東京)は今夏、ウェブ上のフォトブック作成サービス「フォトバック」で、卒業アルバムのように、ページを開いた状態で立てかけられるタイプのフォトブック「ROUGH(ラフ)」を始めた。
コンテンツワークスは2004年にサービスを始めたフォトブックの草分け的存在。好きな写真をアップロードし、使いたい写真をクリックして、配置したいページの上に落とすだけで、簡単に編集ができる。文章の打ち込みも可能。できたアルバムは郵送で受け取る。16ページで1冊1680円(税込み)。
自分で作った本を、ウェブ上で公開することもできる。利用者が公開している作品は約1万5千冊。中にはプロ顔負けの作品もあり、写真雑誌で取り上げられることもあるという。
キヤノンも今夏、ウェブ上で自分の本を編集、公開できるサービス「フォトプレッソ」を始めた。文庫本タイプで、40ページ分1700円。当初はキヤノン製品を買った人が対象だが、来年には購入者以外も利用できるようにする。富士フイルムは4月から、携帯電話からフォトブックを注文できるサービスを展開している。
写真関連の企業などが参加するフォトブック普及協議会によると、フォトブックの国内市場は06年に10億円だったが、今年は100億円を超えると予想している。
コンテンツワークスの担当者は「デジカメの普及で、写真を手に取る機会が減る一方、アルバムのように本として残すニーズが増えている。より多様な表現ができるよう、商品の幅を広げる」と話している。(五十嵐大介)
厚労省職員を逮捕 コンタクト巡り150万円収賄容疑
コンタクトレンズ(CL)の購入者を検査する眼科診療所(CL診療所)が、行政の指導や監査の対象とならないように助言をした見返りに、現金150万円を受け取ったとして、大阪府警は25日、厚生労働省国際年金課課長補佐の住友克敏容疑者(50)=東京都府中市=を収賄容疑で逮捕し、26日発表した。
贈賄容疑でCL販売会社「シンワメディカル」(大阪市中央区)の役員佃章則(55)=堺市中区=と同佃政弘(47)=兵庫県西宮市=の両容疑者を25日に逮捕した。府警によると、3人とも容疑を認めているという。
捜査2課によると、住友容疑者は2008年2月上旬、同社が運営する眼科診療所が、社会保険事務局の指導や監査の対象とならないように、監査のポイントなどを助言したことへの見返りとして、佃章則容疑者側から現金150万円を受け取った疑いが持たれている。
捜査関係者によると、住友容疑者は08年当時、厚労省で医療機関に対する指導や監査を担当する医療課で特別医療指導監査官を務め、指導や監査に入る診療所やその基準を知り得る立場だったという。府警は、住友容疑者が佃容疑者らから計2500万円以上の現金を受け取っていたとみて調べている。
CL診療所をめぐっては、診療報酬を過剰請求していたり、CLの装着指導や検眼を医師ではなく従業員がしていたりする実態が各地で問題視され、厚労省などが指導を強化していた。
民間信用調査会社などによると、シンワメディカルは「アイスペース」のブランド名で、近畿や四国にCL販売店を約20店舗展開し、近畿圏では最大手の一つ。CL販売店には眼科診療所も併設し、実質的に診療所の運営もしながら事業を拡大してきたという。
贈賄容疑でCL販売会社「シンワメディカル」(大阪市中央区)の役員佃章則(55)=堺市中区=と同佃政弘(47)=兵庫県西宮市=の両容疑者を25日に逮捕した。府警によると、3人とも容疑を認めているという。
捜査2課によると、住友容疑者は2008年2月上旬、同社が運営する眼科診療所が、社会保険事務局の指導や監査の対象とならないように、監査のポイントなどを助言したことへの見返りとして、佃章則容疑者側から現金150万円を受け取った疑いが持たれている。
捜査関係者によると、住友容疑者は08年当時、厚労省で医療機関に対する指導や監査を担当する医療課で特別医療指導監査官を務め、指導や監査に入る診療所やその基準を知り得る立場だったという。府警は、住友容疑者が佃容疑者らから計2500万円以上の現金を受け取っていたとみて調べている。
CL診療所をめぐっては、診療報酬を過剰請求していたり、CLの装着指導や検眼を医師ではなく従業員がしていたりする実態が各地で問題視され、厚労省などが指導を強化していた。
民間信用調査会社などによると、シンワメディカルは「アイスペース」のブランド名で、近畿や四国にCL販売店を約20店舗展開し、近畿圏では最大手の一つ。CL販売店には眼科診療所も併設し、実質的に診療所の運営もしながら事業を拡大してきたという。
厚労省課長補佐に収賄容疑 コンタクト販売会社に便宜
コンタクトレンズ(CL)の購入者を検査する眼科診療所(CL診療所)が行政の指導や監査の対象とならないように助言をした見返りに、現金150万円を受け取ったとして、大阪府警は25日、厚生労働省国際年金課課長補佐の住友克敏容疑者(50)=東京都府中市=を収賄容疑で逮捕し、26日発表した。
贈賄容疑でCL販売会社「シンワメディカル」(大阪市中央区)の役員佃章則(55)=堺市中区=と同佃政弘(47)=兵庫県西宮市=の両容疑者も25日に逮捕した。府警によると、3人とも容疑を認めているという。
捜査2課によると、住友容疑者は2008年2月上旬、同社が運営する眼科診療所が、社会保険事務局(当時)の指導や監査の対象とならないように、監査のポイントなどを助言したことへの見返りとして、佃章則容疑者側から現金150万円を受け取った疑いが持たれている。
捜査関係者によると、住友容疑者は08年当時、厚労省で医療機関に対する指導や監査を担当する医療課で特別医療指導監査官を務め、指導や監査に入る診療所やその基準を知り得る立場だったという。府警は、住友容疑者が佃容疑者らから計2500万円以上の現金を受け取っていたとみて調べている。
佃章則容疑者が今年4月、別の住居侵入容疑で府警に逮捕された際、押収された中に住友容疑者との金銭のやりとりをうかがわせる資料があり、疑いが浮上したという。
贈賄容疑でCL販売会社「シンワメディカル」(大阪市中央区)の役員佃章則(55)=堺市中区=と同佃政弘(47)=兵庫県西宮市=の両容疑者も25日に逮捕した。府警によると、3人とも容疑を認めているという。
捜査2課によると、住友容疑者は2008年2月上旬、同社が運営する眼科診療所が、社会保険事務局(当時)の指導や監査の対象とならないように、監査のポイントなどを助言したことへの見返りとして、佃章則容疑者側から現金150万円を受け取った疑いが持たれている。
捜査関係者によると、住友容疑者は08年当時、厚労省で医療機関に対する指導や監査を担当する医療課で特別医療指導監査官を務め、指導や監査に入る診療所やその基準を知り得る立場だったという。府警は、住友容疑者が佃容疑者らから計2500万円以上の現金を受け取っていたとみて調べている。
佃章則容疑者が今年4月、別の住居侵入容疑で府警に逮捕された際、押収された中に住友容疑者との金銭のやりとりをうかがわせる資料があり、疑いが浮上したという。
原爆投下米兵の遺族、訪問を支持
だが一方で、「原爆の使用は最も異様な非人道的行為だった」「非道徳的なのは殺害方法ではなく、殺害そのものだ」とも話していた。エリックさんは「父は、原爆を使うような状況が二度とあってはならないと考えていた」と振り返る。ジェイコブ氏は1985年に広島、長崎を訪問。その7年後、原爆の実験や投下時の被爆が原因とされる白血病で71歳で亡くなった。
核兵器の拡散や核テロの脅威が高まるなか、エリックさんは「核が再び使われてはならない」との思いを強くしている。だからこそオバマ大統領が目指す「核のない世界」を支持し、被爆地への訪問を求めるのだという。
エリックさんの長男で大学生のアリさん(22)は、広島で被爆した田坂博子さん(故人)の自伝を研究目的で英訳している。今年8月6日、アリさんは地元紙に投稿した。「この日は、原爆にかかわった人のメッセージを心にとどめる日にすべきだ」
核兵器の拡散や核テロの脅威が高まるなか、エリックさんは「核が再び使われてはならない」との思いを強くしている。だからこそオバマ大統領が目指す「核のない世界」を支持し、被爆地への訪問を求めるのだという。
エリックさんの長男で大学生のアリさん(22)は、広島で被爆した田坂博子さん(故人)の自伝を研究目的で英訳している。今年8月6日、アリさんは地元紙に投稿した。「この日は、原爆にかかわった人のメッセージを心にとどめる日にすべきだ」
「オバマ氏は広島へ」
【ワシントン=望月洋嗣】広島、長崎への原爆投下機の両方に乗り組んだ唯一の米兵ジェイコブ・ビーザー氏(故人)の遺族が、朝日新聞の取材に「オバマ大統領が核不拡散を訴えるなら、広島こそ最もふさわしい」と述べた。米国では、原爆投下は日本の降伏に必要だったとする歴史観が根強い。投下機の乗組員の遺族が、米大統領の被爆地訪問を支持するのは異例だ。
26日に長崎を初めて訪れるルース駐日大使が8月6日に広島入りした際は、広島への原爆投下機「エノラ・ゲイ」の故ティベッツ機長の遺族が反発し、オバマ大統領の訪問にも強く難色を示した。
だが、ジェイコブ氏の息子で米ボルティモア在住の会社経営エリック・ビーザーさん(60)は「米政府が謝罪する必要はない」としつつ、過去の教訓に学んで核を二度と使うべきではないと話した。
レーダー技師として「エノラ・ゲイ」と長崎の原爆投下機「ボックスカー」に乗り組んだジェイコブ氏は、原爆投下で日本が降伏し、米軍の日本本土上陸作戦も実現しなかったため、日本の市民や米兵らの命が救われたと考えていた。生前は「もう一度投下するか」と取材などで問われると、「同じ状況ならイエス」と答えた。
26日に長崎を初めて訪れるルース駐日大使が8月6日に広島入りした際は、広島への原爆投下機「エノラ・ゲイ」の故ティベッツ機長の遺族が反発し、オバマ大統領の訪問にも強く難色を示した。
だが、ジェイコブ氏の息子で米ボルティモア在住の会社経営エリック・ビーザーさん(60)は「米政府が謝罪する必要はない」としつつ、過去の教訓に学んで核を二度と使うべきではないと話した。
レーダー技師として「エノラ・ゲイ」と長崎の原爆投下機「ボックスカー」に乗り組んだジェイコブ氏は、原爆投下で日本が降伏し、米軍の日本本土上陸作戦も実現しなかったため、日本の市民や米兵らの命が救われたと考えていた。生前は「もう一度投下するか」と取材などで問われると、「同じ状況ならイエス」と答えた。
イラン大統領、6カ国と核協議再開を示唆 10月にも
【ニューヨーク=丹内敦子】国連総会のため訪米中のイランのアフマディネジャド大統領が24日、ニューヨーク市内で記者会見し、昨年秋から中断している国連安全保障理事会常任理事国にドイツを加えた6カ国との協議を、10月にも再開する可能性があることを示唆した。
イランと6カ国は昨秋、イランが保有する低濃縮ウランを国外で濃縮・加工処理する計画に大筋で合意したが、イランがその後、態度を硬化させてウラン濃縮を続けたことから、安保理は今年6月、4度目の対イラン制裁決議を採択した。
アフマディネジャド氏は会見で「イランの代表がおそらく10月に、交渉の枠組みを話し合うため6カ国のうちの1人と会うだろう」と述べ、欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表と連絡を取っていることを認めた。
イランと6カ国は昨秋、イランが保有する低濃縮ウランを国外で濃縮・加工処理する計画に大筋で合意したが、イランがその後、態度を硬化させてウラン濃縮を続けたことから、安保理は今年6月、4度目の対イラン制裁決議を採択した。
アフマディネジャド氏は会見で「イランの代表がおそらく10月に、交渉の枠組みを話し合うため6カ国のうちの1人と会うだろう」と述べ、欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表と連絡を取っていることを認めた。
海水浴場、暑すぎてダメ 昨夏は長雨の愛知、客足伸びず
記録的な猛暑が続いた今年の夏。涼を求める人たちで海は大にぎわいと思いきや、実際には、長雨に泣いた昨年に続き、客足が伸びなかった海水浴場が目立つ。関係者は「暑いのも、行き過ぎれば逆効果」とうらみ節だ。
愛知県南知多町にある東海地方有数の内海海水浴場。町観光協会内海支部の角敦美支部長によると、今夏の海辺では、「熱くて、足の裏をやけどしそうだ」といった声がよく聞かれたという。
弓状の砂浜が長く延びる同海水浴場は2008年、約43万人の海水浴客でにぎわった。しかし、昨年は東海地方で観測史上最も遅い梅雨明けを記録するなどの天候不順で、人出は約34万人に。それだけに「何とかまた40万人台に」との期待があった。
しかし、今年の人出は38万人程度にとどまる。角さんは「あまりに暑くて、水浴びするより、外出を控えた方がいいと考えた人が多かったのでは」と分析する。
同県知多市の新舞子マリンパークにある人工海浜、ブルー・サンビーチも客を減らした。今年の海水浴客は約8万5千人。一昨年の約13万1千人はおろか、昨年の約10万5千人にも届かなかった。管理事務所の担当者は「熱中症で海水浴客が救急車で運ばれるケースもあった。来年は普通の夏であってほしい」。
全国的にも苦戦した海水浴場が目立つ。神戸市の須磨海水浴場は、昨年比で4%少ない62万3千人。和歌山県白浜町の白良浜海水浴場は58万3700人で、昨年に続いて60万人を割り込んだ。
一方で、天候に左右されない好調さを維持した海水浴場もある。神奈川県藤沢市では、江の島に近い片瀬海岸などに昨年より5万人多い計428万4千人が押し寄せた。市内の海水浴客は180万人程度にまで減った時期があったが、この5年間は一貫して400万人を超す。同市の担当者は「若者向けのイベントやおしゃれなビーチショップの出店が相次ぎ、それを目当てにまた若者が押し寄せる。安定した集客につながっている」と話す。(黄チョル)
愛知県南知多町にある東海地方有数の内海海水浴場。町観光協会内海支部の角敦美支部長によると、今夏の海辺では、「熱くて、足の裏をやけどしそうだ」といった声がよく聞かれたという。
弓状の砂浜が長く延びる同海水浴場は2008年、約43万人の海水浴客でにぎわった。しかし、昨年は東海地方で観測史上最も遅い梅雨明けを記録するなどの天候不順で、人出は約34万人に。それだけに「何とかまた40万人台に」との期待があった。
しかし、今年の人出は38万人程度にとどまる。角さんは「あまりに暑くて、水浴びするより、外出を控えた方がいいと考えた人が多かったのでは」と分析する。
同県知多市の新舞子マリンパークにある人工海浜、ブルー・サンビーチも客を減らした。今年の海水浴客は約8万5千人。一昨年の約13万1千人はおろか、昨年の約10万5千人にも届かなかった。管理事務所の担当者は「熱中症で海水浴客が救急車で運ばれるケースもあった。来年は普通の夏であってほしい」。
全国的にも苦戦した海水浴場が目立つ。神戸市の須磨海水浴場は、昨年比で4%少ない62万3千人。和歌山県白浜町の白良浜海水浴場は58万3700人で、昨年に続いて60万人を割り込んだ。
一方で、天候に左右されない好調さを維持した海水浴場もある。神奈川県藤沢市では、江の島に近い片瀬海岸などに昨年より5万人多い計428万4千人が押し寄せた。市内の海水浴客は180万人程度にまで減った時期があったが、この5年間は一貫して400万人を超す。同市の担当者は「若者向けのイベントやおしゃれなビーチショップの出店が相次ぎ、それを目当てにまた若者が押し寄せる。安定した集客につながっている」と話す。(黄チョル)
敬老の日、老眼鏡贈り続け50年 生活保護のお年寄りに
毎年の「敬老の日」の前後、生活保護を受けるお年寄りたちに老眼鏡を贈り続ける眼鏡店が大阪府泉佐野市にある。3代にわたり、今年で50年目。プレゼントした老眼鏡は延べ3千個を超えた。
24日午前、泉佐野市役所の会議室に高齢者が次々と集まってきた。順番に視力検査を受け、10分ほどで真新しい老眼鏡を受け取った。小売価格だと1個1万円前後のものだ。4回目になるという女性(94)は「これで新聞もちゃんと読めるし、針に糸も通せる。買うとなれば大変なのでありがたいことです」と話した。
老眼鏡を贈っているのは1927年創業の「ヨシノ眼鏡(がんきょう)店」。民生委員をしていた創業者の故・吉野恒一(つねいち)さんが61年、「お世話になっている地元に何か恩返しをしたい」と市に相談して始まった。以来、2代目の健治郎さん(80)、3代目の勝さん(54)と受け継がれてきた。
この時期になると、市が生活保護を受ける65歳以上の市民に案内を送り、希望者を募る。当初は毎年40人ぐらいだったが、社会の高齢化と生活保護世帯の拡大に伴って年々増加。2001年には80人を超えたため、翌年から奇数月生まれの人と偶数月生まれの人に分けて交互に希望を募るようになったが、それでも最近は70人前後になる。
会社は大きくなり、市外も含めて6店舗、社員30人近くを抱えるまでになった。勝さんは毎年、老眼鏡を贈る場に若い社員を連れてくる。客との接し方を学ぶ場にしてほしいと考えているからだ。
勝さんは祖父の恒一さんから「お金をもらわなくても同じお客様。どんな時も手を抜いてはだめだ」と諭されたことを覚えている。「50年できたのは、商売を続けてこられた証し。これからも頑張りたい」(千葉正義)
24日午前、泉佐野市役所の会議室に高齢者が次々と集まってきた。順番に視力検査を受け、10分ほどで真新しい老眼鏡を受け取った。小売価格だと1個1万円前後のものだ。4回目になるという女性(94)は「これで新聞もちゃんと読めるし、針に糸も通せる。買うとなれば大変なのでありがたいことです」と話した。
老眼鏡を贈っているのは1927年創業の「ヨシノ眼鏡(がんきょう)店」。民生委員をしていた創業者の故・吉野恒一(つねいち)さんが61年、「お世話になっている地元に何か恩返しをしたい」と市に相談して始まった。以来、2代目の健治郎さん(80)、3代目の勝さん(54)と受け継がれてきた。
この時期になると、市が生活保護を受ける65歳以上の市民に案内を送り、希望者を募る。当初は毎年40人ぐらいだったが、社会の高齢化と生活保護世帯の拡大に伴って年々増加。2001年には80人を超えたため、翌年から奇数月生まれの人と偶数月生まれの人に分けて交互に希望を募るようになったが、それでも最近は70人前後になる。
会社は大きくなり、市外も含めて6店舗、社員30人近くを抱えるまでになった。勝さんは毎年、老眼鏡を贈る場に若い社員を連れてくる。客との接し方を学ぶ場にしてほしいと考えているからだ。
勝さんは祖父の恒一さんから「お金をもらわなくても同じお客様。どんな時も手を抜いてはだめだ」と諭されたことを覚えている。「50年できたのは、商売を続けてこられた証し。これからも頑張りたい」(千葉正義)
求む敏腕校長 埼玉の正智深谷高、外部から募集
埼玉県深谷市の学校法人智香寺学園は、私立正智深谷高校(生徒数1079人)の新しい校長を外部から募集すると発表した。教育機関や民間企業などでの経験を生かした柔軟な発想や企画力を期待し、組織運営で手腕を発揮してもらいたいとしている。
応募資格は、来年4月1日現在で45歳以上63歳以下で、教育機関か民間企業などでの管理職経験か同等の経験・資質のある人。教員免許の有無は問わないという。
記者会見した同学園の松川聖業理事長は「建学の精神を理解した方に、新しい風を入れてほしい」としている。
受け付けは10月31日まで。応募方法は埼玉工業大学のホームページの採用情報からダウンロードできる。着任予定日は来年4月1日。
問い合わせは同学園校長採用担当(048・585・6804)へ。
応募資格は、来年4月1日現在で45歳以上63歳以下で、教育機関か民間企業などでの管理職経験か同等の経験・資質のある人。教員免許の有無は問わないという。
記者会見した同学園の松川聖業理事長は「建学の精神を理解した方に、新しい風を入れてほしい」としている。
受け付けは10月31日まで。応募方法は埼玉工業大学のホームページの採用情報からダウンロードできる。着任予定日は来年4月1日。
問い合わせは同学園校長採用担当(048・585・6804)へ。
橋梁工事談合、11社の違反認定 公取委
国土交通省の出先機関などが発注する、耐震性が高い「プレストレストコンクリート」を使った橋梁(きょうりょう)の工事を巡り、談合を繰り返したとして23社が独占禁止法違反(不当な取引制限)で公正取引委員会の排除勧告を受けた問題で、同委は24日、三井住友建設など11社の違反を認定する審決を出したと発表した。SMCコンクリート(栃木県下野市)については「違反は認められない」とした。
2004年10月に公取委が排除勧告したが、一部の会社は談合への関与などを審判で争っていた。公取委は、SMC社については、談合組織に加わっていたと認定したものの、期間中に一度も入札に参加していない点や、仮に落札できても問題なく工事を完成させる態勢があったかどうかも疑問が残るとして、違反をしていたとは認められないとした。
2004年10月に公取委が排除勧告したが、一部の会社は談合への関与などを審判で争っていた。公取委は、SMC社については、談合組織に加わっていたと認定したものの、期間中に一度も入札に参加していない点や、仮に落札できても問題なく工事を完成させる態勢があったかどうかも疑問が残るとして、違反をしていたとは認められないとした。
足かけ10年、旅の間に三男一女
アメリカ大陸縦断では、絵を描いて路上で売り、食いつないだ。その後、旅をつづった本を出版。旅行資金は本の売り上げと、旅先で写真入りカレンダーを売ってまかなう。全財産は4千ドル(約34万円)ほど。
韓国・釜山から8月、フェリーで福岡市に到着した。途中立ち寄った愛知県岩倉市のバイク店経営伊藤卓司さん(40)はカレンダーを買った。「彼らのような旅にあこがれるけど、僕には無理。だからこそ、世界一周の夢をかなえて欲しいし、少しでも力になれたらうれしい」
これまで約30カ国、20万キロ以上を旅した中で印象に残った場所の一つに、ザップさん夫妻は長崎と広島を挙げる。カンデラリアさんは、広島の平和記念資料館で焼け焦げた三輪車を見た途端、涙がこぼれた。あの瞬間まで無邪気に遊んでいた子どもがいたんだと実感したという。
子どもは8歳から1歳までの3男1女。長男(8)はインターネットの通信教育で学び、ザップさん夫妻も車内で読み書きを教える。カンデラリアさんは「それぞれの土地でいろんなものを見て、人の優しさに触れ、偏見を持たず接することを学んで欲しい」と語る。
今後は、フィリピン、タイなどを回り、インドを目指す予定だが、長男が10歳になったら、ひとまず旅を中断するという。ブエノスアイレスに戻ったら、もう一つの夢である、旅行者を温かく迎えられる宿の建設に取りかかるつもりだ。(岩田誠司)
韓国・釜山から8月、フェリーで福岡市に到着した。途中立ち寄った愛知県岩倉市のバイク店経営伊藤卓司さん(40)はカレンダーを買った。「彼らのような旅にあこがれるけど、僕には無理。だからこそ、世界一周の夢をかなえて欲しいし、少しでも力になれたらうれしい」
これまで約30カ国、20万キロ以上を旅した中で印象に残った場所の一つに、ザップさん夫妻は長崎と広島を挙げる。カンデラリアさんは、広島の平和記念資料館で焼け焦げた三輪車を見た途端、涙がこぼれた。あの瞬間まで無邪気に遊んでいた子どもがいたんだと実感したという。
子どもは8歳から1歳までの3男1女。長男(8)はインターネットの通信教育で学び、ザップさん夫妻も車内で読み書きを教える。カンデラリアさんは「それぞれの土地でいろんなものを見て、人の優しさに触れ、偏見を持たず接することを学んで欲しい」と語る。
今後は、フィリピン、タイなどを回り、インドを目指す予定だが、長男が10歳になったら、ひとまず旅を中断するという。ブエノスアイレスに戻ったら、もう一つの夢である、旅行者を温かく迎えられる宿の建設に取りかかるつもりだ。(岩田誠司)
愛妻と愛車と世界一周
クラシックカーで世界一周を夢見るアルゼンチン人の一家が日本にやってきた。夫婦で旅立って足かけ10年、その間に4人の子どもをもうけた。自炊し、車で寝泊まりする日々。ぜいたくはできないが、のんびり旅と人生を楽しむ一家に、旅先で出会った人たちはひかれ、応援の手を差し伸べている。
ブエノスアイレス出身の元電気技師ヘルマン・ザップさん(42)と妻のカンデラリアさん(40)がブエノスアイレスを出発したのは2000年1月。4年かけてアメリカ大陸を縦断。アルゼンチン国内の旅行を経て、07年4月にアジアに向けて出発した。
車はザップさんが一目ぼれし衝動買いした1928年の米国製グラハムページ。タイヤホイールは木製で、ワイパーは手動。クラクションにはロバがいななく声を仕込んである。子どもが生まれ手狭になったからと、旅の途中で車を切断し他の車体を継ぎ合わせて車長を40センチ伸ばした。
年に数回は故障するが修理代を払ったことは一度もない。コロンビアからパナマ、ニュージーランドから韓国と、過去6回、船で海を渡った時も、お金を払ったのは一度だけ。ある船長は「夢の一部を引き受けられて光栄だ」と言ってくれた。ザップさんは「この世は神がつくった以上にすてきだよ」。
ブエノスアイレス出身の元電気技師ヘルマン・ザップさん(42)と妻のカンデラリアさん(40)がブエノスアイレスを出発したのは2000年1月。4年かけてアメリカ大陸を縦断。アルゼンチン国内の旅行を経て、07年4月にアジアに向けて出発した。
車はザップさんが一目ぼれし衝動買いした1928年の米国製グラハムページ。タイヤホイールは木製で、ワイパーは手動。クラクションにはロバがいななく声を仕込んである。子どもが生まれ手狭になったからと、旅の途中で車を切断し他の車体を継ぎ合わせて車長を40センチ伸ばした。
年に数回は故障するが修理代を払ったことは一度もない。コロンビアからパナマ、ニュージーランドから韓国と、過去6回、船で海を渡った時も、お金を払ったのは一度だけ。ある船長は「夢の一部を引き受けられて光栄だ」と言ってくれた。ザップさんは「この世は神がつくった以上にすてきだよ」。
残念な人の思考法 [著]山崎将志
残念」は時代のキーワード
「残念」というのは、いまの時代を象徴するキーワードなのかもしれない。やる気も能力もあるのに、仕事がうまくいかない人を「残念な人」と著者は呼ぶ。一生懸命頑張っているのに、その頑張りがあさっての方向を向いてしまっているからだ。最初から頑張っていなければ、単なる自業自得のダメな人で終わる。そうではなく、頑張っているのに、それでも報われない。だから残念なのだ。
著者は身の回りの残念な人のケースを、具体的なエピソードであれこれ紹介していて面白い。だがサラリーマン社会の残念ケースにとどまらず、実は「残念」は日本社会そのものでもある。いまや日本が「残念」なのだ。
ライブドア事件が起きた2006年当時の東京地検特捜部長は就任会見でこう述べている。「額に汗して働いている人々や(略)法令を遵守(じゅんしゅ)して経済活動を行っている企業などが、出し抜かれ、不公正がまかり通る社会にしてはならないのです」
振り返ればゼロ年代は、日本がグローバリゼーションに完全にのみ込まれていった10年間だった。パラダイムは転換し、人の生き方も変容を迫られる。
額に汗して働くことこそが本当の労働で、「出し抜く」ような行為をしている人間はけしからんという倫理。それはだれもが豊かになれることを夢見ることができた高度成長時代の牧歌的な倫理でしかない。いま、いくら額に汗して働こうが、なんの戦略もない努力ではその汗も無駄に終わってしまう時代になったのだ。戦略と戦術をていねいに構築し、どの方向にどのような手段で向かうかを真面目(まじめ)に考えなければならないのだ。
著者は、能力とやる気に加えてプライオリティー(優先順位)が必要だと説く。結論はあまりに単純すぎて首肯できないが、逆に言うと「残念」から脱するのはそれだけ難しいということの裏返しかもしれない。
「残念」というのは、いまの時代を象徴するキーワードなのかもしれない。やる気も能力もあるのに、仕事がうまくいかない人を「残念な人」と著者は呼ぶ。一生懸命頑張っているのに、その頑張りがあさっての方向を向いてしまっているからだ。最初から頑張っていなければ、単なる自業自得のダメな人で終わる。そうではなく、頑張っているのに、それでも報われない。だから残念なのだ。
著者は身の回りの残念な人のケースを、具体的なエピソードであれこれ紹介していて面白い。だがサラリーマン社会の残念ケースにとどまらず、実は「残念」は日本社会そのものでもある。いまや日本が「残念」なのだ。
ライブドア事件が起きた2006年当時の東京地検特捜部長は就任会見でこう述べている。「額に汗して働いている人々や(略)法令を遵守(じゅんしゅ)して経済活動を行っている企業などが、出し抜かれ、不公正がまかり通る社会にしてはならないのです」
振り返ればゼロ年代は、日本がグローバリゼーションに完全にのみ込まれていった10年間だった。パラダイムは転換し、人の生き方も変容を迫られる。
額に汗して働くことこそが本当の労働で、「出し抜く」ような行為をしている人間はけしからんという倫理。それはだれもが豊かになれることを夢見ることができた高度成長時代の牧歌的な倫理でしかない。いま、いくら額に汗して働こうが、なんの戦略もない努力ではその汗も無駄に終わってしまう時代になったのだ。戦略と戦術をていねいに構築し、どの方向にどのような手段で向かうかを真面目(まじめ)に考えなければならないのだ。
著者は、能力とやる気に加えてプライオリティー(優先順位)が必要だと説く。結論はあまりに単純すぎて首肯できないが、逆に言うと「残念」から脱するのはそれだけ難しいということの裏返しかもしれない。
権力者の差別に抗する超能力者 「七瀬ふたたび」映画化
40代以上の元男子にとって「七瀬ふたたび」というタイトルには記憶を刺激する特別な響きがある。1979年、筒井康隆の同名SF長編を原作に、多岐川裕美主演で放送されたNHKの少年ドラマが鮮烈な印象を残したからだ。
47歳の小中和哉監督も、当時このドラマにのめり込んでいた元男子の一人である。初の映画化ということもあり、オリジナルへの、さらに原作への愛があふれ出している。CGの質感を嫌って、あえて古めかしい特撮を用いているのも、愛ゆえの選択だろう。
七瀬とはヒロインの名だ。火田七瀬。今回は芦名星が演じる。他人の心を読む超能力を持つ。同じく心が読める少年と念力で物を動かせる外国人とともに北海道の湖畔で暮らしている。ある時、七瀬は国家レベルの巨大組織に命を狙われる。彼らの標的が超能力者全体に及ぶと知った七瀬は、戦うことを決意する。
超能力を扱った名作は数多い。彼らが特殊であるがゆえに周囲から薄気味悪がられ、排除されるという社会性を帯びているからである。
七瀬たちはここでは被差別者の暗喩(あんゆ)として描かれる。差別の風圧を避け、息を潜めて生きているにもかかわらず、権力者は、社会秩序を維持するためだけに、彼らの全滅を図ろうとする。
七瀬たちは常に自問している。「私たちはなぜ生まれたのか」「なぜ超能力が与えられたのか」と。彼らは自らの存在意義を求めてさまよい、最終的にそれを見つける。
同調圧力からの自由と、個人の生きるよりどころ探し。日本が抱える2大テーマである。SFというジャンルは、未来や別世界を舞台にしながら、紛れもなく現代社会に照準を絞る。70年代に原作を発表した筒井の先見性が今改めて光を放つ。10月2日から公開。(石飛徳樹)
47歳の小中和哉監督も、当時このドラマにのめり込んでいた元男子の一人である。初の映画化ということもあり、オリジナルへの、さらに原作への愛があふれ出している。CGの質感を嫌って、あえて古めかしい特撮を用いているのも、愛ゆえの選択だろう。
七瀬とはヒロインの名だ。火田七瀬。今回は芦名星が演じる。他人の心を読む超能力を持つ。同じく心が読める少年と念力で物を動かせる外国人とともに北海道の湖畔で暮らしている。ある時、七瀬は国家レベルの巨大組織に命を狙われる。彼らの標的が超能力者全体に及ぶと知った七瀬は、戦うことを決意する。
超能力を扱った名作は数多い。彼らが特殊であるがゆえに周囲から薄気味悪がられ、排除されるという社会性を帯びているからである。
七瀬たちはここでは被差別者の暗喩(あんゆ)として描かれる。差別の風圧を避け、息を潜めて生きているにもかかわらず、権力者は、社会秩序を維持するためだけに、彼らの全滅を図ろうとする。
七瀬たちは常に自問している。「私たちはなぜ生まれたのか」「なぜ超能力が与えられたのか」と。彼らは自らの存在意義を求めてさまよい、最終的にそれを見つける。
同調圧力からの自由と、個人の生きるよりどころ探し。日本が抱える2大テーマである。SFというジャンルは、未来や別世界を舞台にしながら、紛れもなく現代社会に照準を絞る。70年代に原作を発表した筒井の先見性が今改めて光を放つ。10月2日から公開。(石飛徳樹)
Subscribe to:
Comments (Atom)